15社以上の比較から見つけた“理想の予約システム”
あんしん生命×ChoiceRESERVEが生み出す、子育て支援の未来

見出し画像

東京海上日動あんしん生命保険株式会社様

電話予約が当たり前だった子育て支援施設のイベント予約をオンライン化し、パパさん、ママさんの負担を軽減できないか――。東京海上日動あんしん生命保険株式会社は、そんな課題を解決するために全国の自治体と連携し『ジモイク』という子育て支援サービスを展開しています。

その中核として選ばれたのが、弊社が運用開発する予約管理システム『ChoiceRESERVE』。数ある予約システムの中からなぜChoiceRESERVEを選び、どんな成果を得られたのか? その背景に迫ります。

▼インタビュイー

東京海上日動あんしん生命保険株式会社
DXマーケティング部 マネージャー
菊地 和貴1996年、東京海上日動火災保険入社。1999年、あんしん生命に出向し、営業支援、商品開発、マーケティング、仙台支社、シンガポール駐在などの勤務のあと、2022年より現部署で新規事業開発を担当。

東京海上日動あんしん生命保険株式会社
企画部 商品開発グループ ユニットリーダー
野辺 加織2022年、東京海上日動あんしん生命保険に中途入社。主に新商品・サービスの企画開発やR&Dを担当。

▼インタビュアー

株式会社リザーブリンク
ChoiceRESERVE 事業責任者
米澤 千尋
2014年に経理・総務として入社。業務改善に取り組む中で、顧客対応の業務フローや品質向上にも課題と可能性を感じ、2018年に社内異動。サポート、セールスを経て2024年より現職。現場視点を活かし、プロダクトと体制の両面から、よりよい顧客体験をつくることに取り組んでいる。

「個人情報は二次利用しない」──自治体からの信頼を得るセキュリティレベルが決め手

東京海上日動あんしん生命保険株式会社 菊池様

東京海上日動あんしん生命保険株式会社 菊地

はじめに、「ChoiceRESERVE」の導入を検討し始めたきっかけについて教えてください。

菊地様:

2022年4月、あんしん生命の社内で『ジモイク』という新しいサービスを開発開始するタイミングで、導入を検討しました。

『ジモイク』は、電話や来所での予約方式が多い子育て支援施設の予約をオンライン化し、パパさん、ママさんの利便性を向上させることを目的としています。

近年、飲食店や美容院の予約はネットで完結するのが当たり前の時代になっていますが、子育て支援施設では「来所して紙に記入」「電話予約のみ」といった ケースが少なくありません。そこであんしん生命は、既存の自治体運営施設をより利用しやすくするために『ジモイク』というWebサービスを開発し、その予約基盤としてオンライン予約システムの導入を検討しはじめました。

当時、かなり多くのベンダーを比較されていたと記憶しているのですが、実際にどの程度比較検討しましたか?

野辺様:

15社以上のSaaSを比較しました。オンライン予約の業界がどうなっているのかまったく分からなかったので、まずは徹底的にリサーチすることにしたんです。

菊地様:

オンライン予約システムを選ぶにあたって、最初に注目したのは高いセキュリティレベルをクリアできるかどうか。資料請求やヒアリングなどを通して5〜6社ほどに絞り、最終検討しました。

15社ですか! 私たちでもあげられるかどうか怪しいレベル(笑)ですが、かなりたくさん比較されたんですね。最終、ChoiceRESERVEに決めてくださった理由について教えてください。

菊地様:

最終的にChoiceRESERVEを選定した理由は主に、厳格なセキュリティ対応をクリアしていたことですね。大手金融機関での導入実績もありましたし、実際かなり細かいセキュリティチェックにも対応いただけたので、セキュリティ面の安心は大きかったです。

※ChoiceRESERVEは、みずほ銀行様、ソニー銀行、足利銀行、京葉銀行など多くの金融機関でご導入いただいております。

また、個人情報の二次利用がないことも理由のひとつですね。利用規約に「予約データは二次利用しない」と明示されているとのお話を伺って、自治体との取り組みに活用する場合にも安心感がありました。利用規約にまで踏み込んで「二次利用しない」と明記している企業さんは、私の知る限りほとんどありませんでしたね。

ここで一気にChoiceRESERVEに絞られたことを覚えています。

あんしん生命さんの基準をクリアできるよう、弊社でもかなり時間をかけてセキュリティチェック等を対応させていただいたので、こうしてご活用いただけていて非常に嬉しいです。

菊地様:

今おっしゃっていただいた通り、こちらのリクエストを踏まえた柔軟なカスタマイズが可能な点も導入理由のひとつでした。セキュリティ面、デザイン面ともにかなり難しいリクエストをさせていただきましたが、それらを踏まえた形でシステムを提供してくださいましたので、本当にありがたかったです。

例えば、ページへの訪問から予約完了まで一貫して『ジモイク』のデザインを保ちたかったこともあり、ChoiceRESERVEに遷移していることが分からないような自然なデザインを取り入れるなどですね。他の企業様とも連携いただきながら、理想通りの予約画面を作成いただいております。

自治体の方々への説明はどのようにされていますか? 情報管理面を気にされるケースも多いかと思うのですが……。

菊地様:

自治体が最も気にされるのは個人情報の管理、とくに「保管」と「活用」についてです。この点については、まさに我々がChoiceRESERVEを選んだ理由と直結しますが、

・保管場所はAWSの東京リージョンであること
・リザーブリンク社による二次利用は一切ないこと
・CSVでダウンロードできるなど、自治体様側でイベントの円滑な運営のために利活用できること

を明確に説明しています。

貴社名は出していませんが、「我々が選んだベンダー(貴社)が、このような厳格な管理体制を敷いている」という説明で、ご理解とご納得をいただいています。

人気イベントも抽選で公平に! 潜在ユーザーを大幅に獲得

東京海上日動あんしん生命保険株式会社 野辺様

東京海上日動あんしん生命保険株式会社 野辺様

『ジモイク』では、ChoiceRESERVEをどのように活用されていますか?

菊地様:

Webサイト上でイベントや施設情報を掲載し、予約操作そのものはChoiceRESERVE上で行う仕組みになっています。利用者視点では、はじめから終わりまで『ジモイク』のブランドイメージを崩さず、スムーズに予約が完了できるよう工夫しています。

『ジモイク』(ChoiceRESERVE)の導入で得られた定量的な成果はありますか?

野辺様:

まず利用者であるパパさんママさんにとっては、24時間いつでもオンラインで予約できることで、利便性が格段に向上しました。ある自治体で実施した実証実験では、9ヶ月間で100件以上のイベントを掲載し、予約件数は約1,700件に達しました。

保護者も深夜や早朝、休日など“施設が閉まっている時間帯”でも予約を完結できるようになったので、これにより「行きたいのに予約の電話ができなかった」という利用機会の損失を大幅にカバーできたと実感しています。

共働き世帯だとそもそも日中の電話が難しいですし、今は電話への心理的ハードルを感じてしまう人も多いですよね。

野辺様:

ある自治体での例なのですが、導入前は先着順でしか受け付けられなかった人気イベントがあり、定員8名がすぐに埋まってしまっていました。

そこでChoiceRESERVEの「抽選機能」を導入したところ、なんと34名もの応募があったんです。その応募者のうち半数にあたる17名は、それまでその施設を利用したことがない新規利用者の方々でした。「電話するのはちょっと……」とためらっていた方が、オンラインなら、と申し込んでくれたようで、まさに潜在的なニーズを掘り起こせた事例ですね。

菊地様:

実際の予約時間帯を見ると、約半数が施設の営業時間外、とくに夜間に行われていました。お子さんを寝かしつけた後に、「明日はどこに行こうかな」と探して予約する、といったライフスタイルにマッチしているのだと思います。

自治体側の業務負担の観点ではいかがでしょうか?

野辺様:

ある自治体では職員の電話対応がジモイク導入前に20件もあったものが、導入初月には3件まで減少した例もあります。導入が進んだ自治体では、電話予約の件数が一気に減少し、職員側の負担が軽くなりました。管理画面も非常に使いやすいので、各自治体ではスムーズにご導入いただいています。

菊地様:

「アンケート設問の自由度」も好評ですね。アレルギーの有無や月齢など、電話で聞き取っていた細かな情報をWebで事前収集でき、受付時のヒアリング業務を削減できるのも大きいと伺っています。

安定したシステムで運用も安心。丁寧なサポートも継続利用のポイント

東京海上日動あんしん生命保険株式会社 菊池様

今後、ChoiceRESERVEやリザーブリンクに期待することはありますか?

菊地様:

システムの「安定性」には非常に満足しています。ここ2〜3年で、大きなシステム停止のようなトラブルはなかったので、非常に安心して利用できています。また細かい要望は都度お伝えしており、迅速に対応いただいているので、その点も安心ですね。

米澤さんをはじめ、サポートチームの方々には本当に丁寧にご対応いただいています。

ありがとうございます! 今後は、より多くの自治体での導入を増やしていく予定なのでしょうか?

菊地様:

今後もさらに多くの自治体に広げ、子育て施設利用の“当たり前”をアップデートしていきたいですね。

最後に、予約システムの導入を検討している企業様へメッセージをお願いします。

菊地様:

ChoiceRESERVEはセキュリティ面や柔軟なカスタマイズ性に強みがあります。電話予約しか知らなかった職員さんにも好評ですし、保護者の方々も「夜間でも予約できる」「公平に抽選される」と安心感を持って使ってくださっています。

導入を迷っている方は、まずは一度相談してみると良いと思います。

左から、株式会社リザーブリンク 米澤、東京海上日動あんしん生命保険株式会社 野辺様、菊池様

左から、株式会社リザーブリンク 米澤、東京海上日動あんしん生命保険株式会社 野辺様、菊地様